大分大学理工学部・大学院工学研究科

機械工学に関する基礎技術と,利用技術に関する教育を重点的に行うと共に,メカトロ二クス,ロボティックスなど制御分野での教育を行います。

機械コース ホームページ

コースの概要

machine_overview.jpg

最先端の機械工学や機械工学に関する基礎技術と利用技術,メカトロニクスおよび先端技術関連分野,エネルギーの有効利用に関する技術開発および利用技術に重点を置き学習します。さらには機械システムの開発・設計に必要なメカニクスや3D・CAD,機械要素・機器の設計法や構造解析,ターボ機械やエンジン・ガスタービンの構造と理論,応用設計や機械工学実験などの実技科目も履修し,機械工学の総合的な教育と研究を行います。

学ぶこと

機械コースでは,学生が志望する専攻分野に応じるため,また少人数教育により教育効果を上げるための教育プログラムを設けています。教育課程は「教養教育科目」と「専門教育科目」に大別されます。専門教育科目は理工学基礎科教育科目,理工学展開科目,専門科目の3つに分けられ,基礎的な数学や物理学から機械工学に関する高度な応用科目までを体系的に編成しています。

machine_learn_01.jpgmachine_learn_02.jpgmachine_learn_03.jpg
  1. 語学系科目を含む教養教育科目を通じて,幅広い教養と社会性および国際性を身につけます。また,科学技術が人間社会や環境に与える影響を健全に判断できる倫理観を涵養します。
  2. 理工学基礎教育科目において機械系基礎科目および情報数学・理工学展開科目で自然科学の本質と基礎原理を十分に理解し,これを工学の諸問題に応用することを学びます。専門科目において,材料力学系科目,機械力学・制御系科目,熱力学系科目,流体力学系科目,設計・工作系科目に基づく体系的な専門学習を通じて,機械工学に関する深い専門知識とその応用について学習します。
  3. 実験実習・創生系科目を通じて,自ら問題を発見し,それを解決することのできる論理的思考を身につけ,生涯に渡り継続的に問題に挑戦するための基礎を身につけます。また,自らの意見を具体的に表現できるコミュニケーション能力と他者との協調性を持って問題を解決する能力を養います。

養成する人材像

理学の基礎に基づく最先端の機械工学とエネルギー・環境科学等を学び,高効率で環境低負荷な自動車,ロボットなどの機械関連の設計・開発ができる技術者・研究者。

Pick Up 研究テーマ紹介

橋本 淳 准教授

研究テーマ 燃焼機器内の基礎現象に関わる物理量の計測および反応機構の検証

近年,ダウンサイジングエンジン,過給エンジン,直噴エンジン,といったキーワードを,TV CM 等でお聞きすることがないでしょうか。そういったエンジンでは,従来のエンジンと異なり,異常燃焼問題,燃焼排出物の問題(規制強化への対応,PM2.5 への対応)など,新たな課題が多くあります。そこで,そういった実用問題を意識しながら,解決に必要な物理量の計測,また評価方法の検証を試みています。

machine_pickup.jpg
その他の研究テーマ
  • 時期粘性流体を用いたトルク制御デバイスの研究開発
  • 視聴覚と力触覚を融合したバーチャルリアリティシステム
  • 生体適合性の高いパワーアシスト装置や簡易装具の研究開発

教員紹介

教授

准教授

講師

助教

理工学部改組(令和5年(2023年)4月設置)に伴い,
大分大学理工学部ホームページはリニューアルされました。
リニューアル後のホームページはこちらからご覧ください。

Close